日常生活の中で無意識にしている歩き方の癖が、長年積み重なって膝や股関節に悪い影響が出てくることが多くあります。
痛みを引き起こす悪い歩き方の習慣は、特に50代に差し掛かると、膝や股関節に深刻な痛みを引き起こす原因となることが多いです。
そうなる前に正しい歩き方をマスターしておくことが重要です!
「悪い歩き方の具体例」
1. 内股歩き
内股で歩くことで、膝関節に不自然な負担がかかり、膝の軟骨がすり減る原因となります。これが長期間続くと、関節炎や変形性膝関節症を引き起こすリスクが高まります。
2. ガニ股歩き
外股で歩くと、股関節に過度の負担がかかります。特に股関節の前部が圧迫されることで、炎症や関節の変形を引き起こしやすくなります。
またO脚の原因ともなり見た目の印象も悪くなってしまいます。
3. 片側重心
片側の足に重心を置いて歩く癖があると、片側の膝や股関節に過剰な負担がかかります。これにより、片方だけが痛みやすくなり、バランスの悪さが全身に悪影響を及ぼします。
【50代頃に現れる症状】
特に女性はヒールが高めの靴を履く習慣が多い事と閉経後の骨密度の低下などにより、悪い歩き方の負担の影響が深くなりやすく膝や股関節に以下のような症状が現れることがあります。
1、膝の痛み
歩行時や階段の上り下りで膝に痛みを感じるようになります。これは、膝関節を支える筋肉の負担超過のため炎症が起きてしまっているケースが多いです。更に深刻なのは、膝の軟骨がすり減り、骨同士が直接擦れ合うことが起きたりします。
2、股関節の痛み
股関節に鋭い痛みを感じることがあります。特に長時間座った後に立ち上がる時や、歩行開始時に痛みが強く出やすいです。
3、外反母趾の増大
母趾の痛みのために歩行が困難になり、日常生活の動作が制限されることがあります。
このような辛い痛みが出てしまった後でも正しい歩き方を習得し実践することで、痛みが出にくくなってきます。
当院では、正しい姿勢と身体の理に適った正しい歩き方を指導しています。
また、足裏のバランス強化・膝や股関節運動を円滑にするための筋力アップ方を取り入れて、個々の歩き方の癖に対する改善方法を分かりやすく実践を通して提供していますので、お気軽にご相談ください。